13日開催時の様子です




【あじさいフローラみき】
先週はたくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。今週もあじさいフローラみきで開催します。175号線の道の駅「みき」のすぐ近くでアクセスも抜群です。ふれあいの森広場をはじめ、家族でたのしめるアクティビティもあります。ご家族、友達、お一人でも、ぜひご来場ください。
あじさいフローラみきの紹介はこちら→ https://ajisaiflora-miki.com/
・アクセスと駐車場案内
※175号線は片側2車線です。左車線を走行すると、「道の駅みき」の標識が見えます。緑の看板「三木ホースランドパーク」の所で左折してください。
※P1の駐車場が満車の場合、P2の駐車場に停めてください。
噴水広場、第1駐車場、ふれあいの館(屋内)にお店があります。
・ペット同伴について
赤点線エリア内ではペット同伴についてお願いがあります。飼い主様のマナーの厳守をお願いいたします。
・ふれあい館 味彩苑
ふれあいの館内の「ランチバイキング味彩苑(あじさいえん)」では、こどもバイキングを実施します。お子様ほぼ専用のバイキングエリアを設置し、お子様が好きな食材等を盛り込んだり、おもちゃ、シャボン玉などのプレゼントもあります。(3月土曜日限
定)
●お願い
・犬を連れてこられる方は、散歩時のフンは必ず持ち帰りください。
・園内はすべて禁煙です。たばこのポイ捨てはご遠慮ください。
・朝市開始時間前の路上での駐車は遠慮ください。近隣へのご迷惑と、道路の渋滞につながります。
※ムサシブースのフレッシュダイレクト(野菜や果物)、モーニングセットや雑貨の販売はありません。
・ムサシのたまご
ムサシが育てているニワトリが卵を産み始めました。この新鮮な卵を販売します。殻は洗わずそのままなので、食べる前に洗って食べてください。平飼いの鶏(岡崎おうはん)のたまごを一度食べてみませんか。
・日生殻付き牡蠣
日生から直送の大きな牡蠣です。3月末まで仕入れます。
・Musashi Velo CS01 の体験試乗会
株式会社ムサシが発売する、次世代e-BIKE「Musashi Velo CS01」の体験試乗会を開催します。
<体験試乗会注意点>
・赤いキャップのボランティアスタッフにお声がけください。
・当日は、身分の証明できるもの(免許証、パスポート、など)提示をお願いします。
・試乗希望者が多い場合は、お1人様10分程度の体験試乗をお願いします。空いていれば、お好きなだけ乗っていただけます。
Musashi Velo 変速不要の次世代電動アシスト自転車
【飲食・お買い物】
▲サイクリスト応援割引:自転車でお越しの方は、買い物の前に【赤い帽子のスタッフ】から割引シールをもらって胸に貼ってください。ムサシショップとサイクリスト応援の協賛店でのお買物が割引またはサービスがあります。
・ 出店者
噴水広場、第1駐車場、ふれあいの館(屋内)の3か所にお店があります。
<飲食>
・oimostand(初出店)焼き芋、焼き芋の干し芋、いも甘酒ミルク、グッズ
・石窯ピザ ハイダウェイ ▲石窯で焼きたてのピザ数種(マルゲリータなど)、ドリンク
・Pizzeria Luke 薪窯焼きピザ、手作りパン、焼きトウモロコシ、薪窯焼きチキン、イタリア産のソフトドリンク
・sunnys_cafe スープ類、ハンバーガー、カフェドリンク、タピオカドリンク、ジュース
・BURGERSHOP SWALLOW チーズバーガー、ダブルチーズバーガー、ポテト、セット(KING、QUEEN)
・NICONICO CURRY宝殿本店 ▲カレー・唐揚げ・ドリンク
・NIGIYAKASI平田屋 チリドッグ、チリビーンズライス
・焼き鳥秀 焼き鳥串10種、海鮮串焼き、海鮮串カツ、鳥唐揚げ、スープ類、その他
・マドゥーカ ▲炭焼黒毛牛ビーフステーキ、炭焼黒毛牛ビーフステーキ丼、とろっとろビーフシチュー、とろっとろビーフシチュー丼
・亀重蒸籠 ルーロー飯、玉子饅頭、台湾カステラ
・2nd BASE スパイスカレー(チキンカレー・ ココナッツミルクチキン)、 タコス
・ワイン食堂野菜とグリル/はりまの自然派ピクルス 煮込み料理、スープ、瓶詰めピクルス
・merci trois▲カヌレ・焼き菓子・生菓子・野菜のポタージュ・カフェドリンク
・toro bagel ベーグル ドリンク(コーヒー・紅茶)
・カフェブルーノ ▲手打ちパスタ、グラタン
・多可だんご だんご(みたらし、あずき、きな粉、味噌、イタリアン)、他
・COSAZI coffee ▲ドリップコーヒー、カフェインレス、焙煎豆、ドリップパック
・ホロホロのチャイ屋さん▲チャイ、ハーブティー、ビネガードリンク、ココアドリンク、ミロ
・MUFF MAG マフィンの個包装販売、オーガニックとフェアトレードの豆を自家焙煎の豆の販売とドリップコーヒー
・ぱんぴん堂 Li-Fua さつまいもチップス、大学芋、もちもちドーナツ、干しいも
・Twinz BAGEL ベーグルバーガー(ガーリックシュリンプ&アボカド、ベーコン&スクランブルエッグ&チェダーチーズ、クリームチーズ&手作りのブルーベリージャム、クリームチーズ&こだわりはちみつ)
<生鮮食品・生産農家>
・今津商店 焼き魚、鮮魚(切り身・刺身等)など
・Devin ▲ コンフィチュール・焼菓子・タルト等
<加工食品>
・ビストピア朝市店 ペット用ジビエフード、鹿肉ジャーキー、鹿骨ジャーキー、猪肉ジャーキー、猪骨ジャーキー、わんこ用ごはん
・nipanima-yu 北海道産小麦を使って長時間発酵したベーグル
・L'arbre fruitier 季節の果実を使ったタルト、コンフィチュール
<物販>
・かのん プリザーブドフラワーを使用した雑貨、アクセサリー、リボン、わんちゃんグッズ
・すこやかカイロプラクティック院 姿勢チェック+骨盤調整の体験
・花屋ぼたん ドライフラワーのスワッグ、リース
・キマキマニッキ 古本、古雑貨、手づくり雑貨、絵のある雑貨
・higawari ハンドメイドアクセサリー
・どーも 播州織の生地を使った衣料や小物、レザーの小物等
・terra 革小物、革bag、アクセサリー
・雑貨屋tocotoco おもちゃのレンズ付木のカメラ、ニット生地の帽子
・Hotaru レジンアクセサリー
・K123 オリジナルのハンドメイドアクセサリー、アーティフィシャルフラワーリース
・布のアトリエchan original 食事エプロン、ポーチ、お財布、ワイドパンツ、マスク
・groovy ハンドメイドピアス、キッズイヤリングのWS
・OBAKE PRESS 版画、Tシャツ、ポストカード、グリーティングカード、干支を印刷してみよう!(シルクスクリーンWS)
※出店者や販売内容は変更になる場合があります。WS:ワークショップ(体験)



【サイクリスト応援】
あじさいフローラみきまで自転車で来場されたら、赤い帽子のスタッフに「自転車で来ました!」とお声がけください。シールを胸にはってお店で買物の際はサービスを受けてください。サイクリスト参加店は青いステッカーをお店に掲示しています。ムサシショップとキャンペーンの掲示しているお店でサービスや割引を受けられます。(自転車であれば何でもOKです)
【休憩スペース】
・シェアベンチ
シェアベンチ(ムサシオリジナルの長ベンチ)を用意しています。シェアベンチはオンラインショップでご注文できます。
・薪ストーブ「暖助(だんすけ)」
暖かくなってきましたが、まだ薪ストーブで殻付き牡蠣を焼いて食べる事が出来ます。焼きたてを召し上がってください。
・朝市マスコットのニワトリ
大型の純国産鶏で「岡崎おうはん」と言います。子どもに特に人気です。
【ボランティア】
・飯場(ハンバ)
運営ボランティアを活性化するいこいの場「飯場(ハンバ)」をもうけます。
既に朝市で設営・撤収のボランティアは発展してきています。
「飯場」を設ける事でボランティア参加できる人の楽しみを増幅したいと思っています。朝市会場でできる仕事を自律的に行うだけでどなたでも参加できます。
※事前募集は行っていません。当日ご自由にご参加下さい。
・ボランティアスタッフの憩いスペースをテント1張で作ります(ムサシ)
・そこにムサシと出店者が「差し入れ」をする(出店者)
・ボランティアは会場でできる仕事を自律的におこないます(ボランティア)
【開催場所】
会場:あじさいフローラみき
〒673-0433 兵庫県三木市福井字三木山 ※無料駐車場あり
※強風等、悪天候<の場合は開催中止や途中退出をお願いすることがあります。台風や警報などの場合の中止は「朝市安全基準」を元に判断します。
安全基準はこちら→
開催にあたり、コロナウィルス感染拡大を防止するため以下の対策をいたします。ソーシャルディスタンシングにご協力を宜しくお願いいたします。
- アルコール消毒液を出入り口に設置します。
- 当面はテーブルなし、ベンチのみ設置します。
- クラスター発生時に足取りを追えるよう、来場時の名簿作成にご協力をお願いします。(QRコードを読み取り各自入力いただく方法を考えています)
- 並ぶ際は密にならないよう人との間隔を確保してください。
- マスク着用をお願いいたします。
・アクセス ・175号線西脇方面から ・明石方面から
LINE
オープンデパート朝市のLINE公式アカウントでは朝市情報を発信しています。
ムサシオープンデパート朝市について
開催カレンダーはこちら
- 【あじさいフローラみき】
- ・ムサシのたまご
- ・日生殻付き牡蠣
- ・Musashi Velo CS01 の体験試乗会
- 【飲食・お買い物】
- ・ 出店者
- 【サイクリスト応援】
- 【休憩スペース】
- ・シェアベンチ
- ・薪ストーブ「暖助(だんすけ)」
- ・朝市マスコットのニワトリ
- 【ボランティア】
- ・飯場(ハンバ)
- 【開催場所】
- LINE
- ムサシオープンデパート朝市について
- 開催カレンダーはこちら