今週は、加古川河川敷公園で、8時から14時です。
【企画・体験・応援】
・加古川をベンチで彩るワークショップ(スポンサー 加古川市)
令和4年度「加古川河川敷を活かした新たな賑わいづくり」イベントの一環で、河川敷で利用するシェアベンチの組み立てワークショップを開催します。
【内容】組み立てて、用意された図案で色塗りや耐水ニスの塗装をする。ベンチに参加者のサインを入れてもらいます。ワークショップ参加者のベンチの持ち帰りは出来ません。
【時間】9:00集合
【参加費】シェアベンチ一台1000円
【受付】先着順受付 30台
【その他】軍手、汚れても良い服装で。
・ベンチはムサシが管理する日岡山公園内ON THE HILLで保管し、河原でイベントを催行する主催者はシェアベンチを借りる事が出来ます。
・0円交換会
普段使っていてこれはもう使わないけど捨てるには惜しいなというものを会場に持ってきていただき、そこの会場にある他の人が持ってきたものであなたが欲しい物を持って帰るというシステムです。
※不要になった愛用品、お手元で使わなくなった物や、捨てるにはもったいない、どなたかに引き継ぎたい物であればOK
※お洋服の場合は洗濯済みのものでお願いします。
※あまりに大型のものは、今回はご遠慮ください。
詳しくはFBページをご覧ください。
・ムサシのたまご
去年の冬前に飼い始めたヒナたちが大きくなって卵を産み始めました。新鮮な卵を毎週販売します。広々とした敷地で飼育した、平飼いの鶏(岡崎おうはん)のたまごを堪能してみませんか。ギフトボックスもご用意しています。
・綿花の種を配布
『もちはだ』『YETINA』を販売するワシオ株式会社社長の鷲尾さんが昨年にひきつづき綿花をみなで育てようという企画をもってきてくれました。昨年は綿花の苗を配布したのですが、今年は種子配布しています。
・Musashi Velo CS01 の体験試乗会
次世代e-BIKE「Musashi Velo CS01」の体験試乗会を開催します。河川敷の走行して、イーバイクの快適さを感じてください。5台置く予定です。
<体験試乗会注意点>
・Lumber Jacksのマークの赤いキャップをかぶっている、ボランティアスタッフにお声がけください。
・当日は、身分の証明できるもの(免許証、パスポート、など)提示をお願いします。
Musashi Velo 変速不要の次世代電動アシスト自転車
【飲食・お買い物】
・ 出店者
▲サイクリスト応援割引:自転車でお越しの方は、買い物の前に【赤い帽子のスタッフ】から割引シールをもらって胸に貼ってください。ムサシショップとサイクリスト応援の協賛店でのお買物が割引またはサービスがあります。
<主食>
・石窯ピザ ハイダウェイ ▲石窯で焼きたてのピザ数種
・PIZZA AUTO FELICE PIZZA、ドリンク
・Pizzeria Luke ナポリ風薪窯焼きピザ、イタリア産ソフトドリンク
・sunnys_cafe カフェメニュー、カフェドリンク
・NICONICO CURRY宝殿本店 ▲カレー、唐揚げ、ドリンク
・NIGIYAKASI平田屋 チリドッグ、チリビーンズライス
・マドゥーカ ▲炭焼ビーフステーキ、炭焼ビーフステーキ丼、ビーフシチュー
・ふくら手延べ製麺所 淡路島手延べそうめん(冷)、うどん、乾麺の販売
・ワイン食堂野菜とグリル/はりまの自然派ピクルス 煮込み料理、スープ、ピクルス
・BURGERSHOP SWALLOW チーズバーガー、ダブルチーズバーガー、ポテトドリンク
<軽食>
・oimostand 焼き芋、焼き芋の干し芋、いも甘酒ミルク、グッズ
・カパンナコーヒーバス ▲ ワッフル、ドリンク
・39Café クレープ、ドリンク
・toro bagel ベーグル各種、ベーグルホットサンド、ベーグルフレンチ、ドリンク
・herbcafe月桃 クラフトコーラ、ハーブティー、サトウキビ味アイス、茶葉、菓子
・多可だんご だんご(みたらし、あずき、きな粉、味噌、イタリアン)、他
・COSAZI coffee ▲ドリップコーヒー、カフェインレス、焙煎豆、ドリップパック
・MUFF MAG 国産(三重県)小麦粉を100%使用 手づくりマフィン
・ぱんぴん堂 Li-Fua さつまいもチップス、宮古島ぱんぴん サーターアンダギー
・Twinz BAGEL ベーグルバーガー各種
<生鮮食品・生産農家>
・今津商店 焼き魚、鮮魚(切り身・刺身等)など
・サトルうさこ農園 季節の野菜各種
・小林農園 いちごジェラート、クリームソーダ、季節の野菜
・旅するオウチとそのゆかさん かきもち、麦茶、ミツロウラップ、アクセサリー
・Devin ▲ コンフィチュール、焼き菓子、ジェラート
・ETHOS ▲バスクチーズ、サラダボウル、オーガニック食品、自然派食品など
<加工食品>
・ビストピア朝市店 ペット用ジビエフード、鹿肉ジャーキー、わんこ用ごはん
・CAFE MEME マフィン、シフォンケーキ、クッキー
・nipanima-yu 北海道産小麦を使って長時間発酵したベーグル
・L'arbre fruitier 季節の果実のタルト、焼菓子、コンフィチュール
・granola nicorirund 無添加自家製グラノーラ、米油使用の素朴な焼き菓子
・quatre クッキー、パウンドケーキ、タルト、どんぐり帽子、スタイ
・massimo 食パン、ラスク
<物販>
・poteeto オリジナルハンドメイド帽子
・cheeese318 アクセサリー 〔ピアス、イヤリング〕
・Sri Anna ハンドメイドバック、ポーチ
・キマキマニッキ 古本、古雑貨、手づくり雑貨、絵のある雑貨
・せせり工房 アクセサリー、オリジナルイラスト雑貨
・MaYa マヤパンツ(オリジナルパンツ)
・どーも 播州織の生地を使った衣料や小物、レザーの小物等
・simple & smile ビーズ刺繍ピアス、ビーズ刺繍イヤリング
・terra 革小物、革bag、アクセサリー
・weave Alicee さをり織り&播州織のファッション雑貨、犬服
・Ai know. ピアス、イヤリング
・Vierge レース編みアクセサリー、編み小物
・Happy's antenna ハンドメイド小物 手編み ドライフラワー、バルーン
・CHIKUWA SPACE 食器、花入
・心心-ちむちむ- ドリーム(サン)キャッチャーピアス、ペンダント
・poche38 木工雑貨、革小物、リメ缶等
・tiny tiny 子ども服、よだれかけ
・HandmadeZakka Ricca キッズ布小物/どんぐり帽子/刺繍・陶土ブローチ 等々
・Happy otete♪ オリジナルキャラクターのぬいぐるみ
・工房BatenKaitos ファンタジーモチーフ雑貨、天然石アクセサリー
・卯月ノ舟 シーグラスアクセサリーと雑貨
・シルクロードキャラバン 中央アジア、ドバイの雑貨、キルギスの白いはちみつ
・アトリエ WindWing 苔テラリウム、苔テラリウムワークショップ
・groovy ハンドメイドピアス、キッズイヤリングのWS
・Leende ウッドバーニング、キッズヘアアレンジ、布小物、プチプラヘアアクセサリ
・Bamboo Fam. 竹でんき(竹灯籠)・竹アクセ・竹ろうそくキット、竹でんきWS
・OBAKE PRESS シルクスクリーンWS、版画、Tシャツ、ポストカード
・チェリーブロッサムガーデン 季節の花苗、多肉植物、植木、ガーデン雑貨
・カミノシカケ LIFThair and artworks シャンプー、トリートメント、ヘア似合わせ
・すこやかカイロプラクティック院 姿勢チェック+骨盤調整の体験(約20分)
※出店者や販売内容は変更になる場合があります。WS:ワークショップ(体験)
・ムサシショップ
<フレッシュダイレクト>破竹、そら豆、小玉ねぎ、他
<モーニングセット>
パン、飲み物、他 セルフサービス500円
<雑貨、生地>オリジナルバッグ、小物
<オリジナルバッグ、オーダーバッグ>
アトリエアインの生地を使って、ムサシスタッフで元プロの洋裁家ゆみちゃんが、オリジナルアイテムをたくさん作りました。バッグ、リュック、エプロンなど、可愛くておしゃれな小物は必見です。また生地を選んで、サイズや形をオーダー出来ます。
・サイクリスト応援
自転車で朝市に来場されたら『朝市案内所』で「自転車で来ました」とお声がけください。シールを胸にはってお店で買物の際はサービスを受けてください。サイクリスト参加店は青いステッカーをお店に掲示しています。ムサシショップとキャンペーンの掲示しているお店でサービスや割引を受けられます。(自転車であれば何でもOKです)
会場にサイクルスタンドも設置予定です。ぜひ自転車でもお越しください。
【休憩スペース・遊び】
・シェアベンチ&パラソル
朝市を存分に楽しめるようにベンチをご用意しています。河川敷の開放的な空間でゆっくりと食事や買い物を楽しみましょう。
お客様のポップアップテントやレジャーシートの持ち込みができます。風が強くなってきたらご注意を。※画像は設営中の様子です。
・河川敷の小道
お客様駐車場から会場入り口までは、ぜひ花の小道を通ってください。サイクリングロードと川岸に挟まれた細長い区域を小道にしました。わら敷の小道は、今ヘアリーベッチの紫の花が花盛り。川と花の映えスポットです。どうぞお見逃しなく!
・朝市マスコットのニワトリ
朝市の人気者、雄鶏「ホセ」と雌鶏たち。朝市の顔となりました。毎日玉子を産んでくれています。鶏さんが好きなキッズはぜひ見に来てください。会場のどこにいるかな。探してみてね。
・犬同伴の方へお願い
河川敷会場にはドックエリアはありません。通常より多くの方がご来場されます。他のお客様やホセたち鶏、他の同伴の犬に十分ご注意いただきますようお願いいたします。また散歩時の糞尿の処理もお願いします。糞は必ず持ち帰りください。犬連れの方のご協力をお願いいたします。
【ムサシサロン】
・ムサシサロン 旧名称 飯場(ハンバ)
※今週は会場が広いため、スタッフが会場の各所で作業しています。スタッフが不在の時間が長くなります。用事の際は会場の赤帽のスタッフに声をかけてください。
【開催場所 加古川河川敷公園 どうぶつの森広場付近】
〒675-0067 兵庫県加古川市加古川町 ※無料駐車場 トイレあり
主催:株式会社ムサシ
令和4年度「加古川河川敷を活かした新たな賑わいづくり」イベントについて
令和4年度加古川市協働のまちづくり推進事業として、株式会社ムサシが「河川敷シェアベンチ事業」が採用されました。
※強風等、悪天候<の場合は開催中止や途中退出をお願いすることがあります。台風や警報などの場合の中止は「朝市安全基準」を元に判断します。
安全基準はこちら→
開催にあたり、コロナウィルス感染拡大を防止するため以下の対策をいたします。ソーシャルディスタンシングにご協力を宜しくお願いいたします。
- アルコール消毒液を出入り口に設置します。
- テーブルなし、ベンチのみ設置します。
- 並ぶ際は密にならないよう人との間隔を確保してください。
- マスク着用をお願いいたします。
- 大声を発することを極力さけてください。
アクセスマップ
【駐車場と会場】
河川敷への入り口は信号がありません。左折と右折が交わる箇所は譲りあって河川敷に入ってください。また河川敷の走行は最徐行でお願いします。
一般のお車は、お客様駐車場にお願いします。身障者の方や妊婦の方は、どうぶつの森広場と会場の間に駐車場エリアがあります。(台数に限りがあります)
【ミズベリングとは】
まだまだ、十分に活用されていない日本の水辺。 ミズベリングは、新しい水辺の活用の可能性を切り開くための 官民一体の協働プロジェクトです。 ミズベリングの語源は、「水辺+RING(輪)」、 「水辺+R(リノベーション)+ING(進行形)」。 水辺に興味を持つ市民や企業、 行政が三位一体・ひとつの輪となり、 持続可能な水辺の未来に向けて改革していく。 そんな意味が込められています。 ミズベリングは、水辺を愛する人が主体的に関わり、 水辺とまちが一体となった景観、にぎわい、 新しい水辺と社会の関係を生み出すムーブメントを、 つぎつぎに起こしていきます。株式会社ムサシは、令和4年度「加古川河川敷を活かした新たな賑わいづくり」イベントについて に参画しています。
加古川市の説明はこちら
LINE
オープンデパート朝市のLINE公式アカウントでは朝市情報を発信しています。
ムサシオープンデパート朝市について
開催カレンダーはこちら
- 【企画・体験・応援】
- ・加古川をベンチで彩るワークショップ(スポンサー 加古川市)
- ・0円交換会
- ・ムサシのたまご
- ・綿花の種を配布
- ・Musashi Velo CS01 の体験試乗会
- 【飲食・お買い物】
- ・ 出店者
- ・ムサシショップ
- ・サイクリスト応援
- 【休憩スペース・遊び】
- ・シェアベンチ&パラソル
- ・河川敷の小道
- ・朝市マスコットのニワトリ
- ・犬同伴の方へお願い
- 【ムサシサロン】
- ・ムサシサロン 旧名称 飯場(ハンバ)
- 【開催場所 加古川河川敷公園 どうぶつの森広場付近】
- アクセスマップ
- 【駐車場と会場】
- 【ミズベリングとは】
- LINE
- ムサシオープンデパート朝市について
- 開催カレンダーはこちら
兵庫県の感染防止安全計画、イベントチェックリスト



・新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」(外部サイトへリンク)の登録 はこちら