【企画・ワークショップ・遊び】

・RADIO CALMA公開生放送
昨年10月に開催したRADIO CALMA公開生放送の2回目。サブパーソナリティーに加古川在住の一級建築士で岡本亮の幼馴染でもある島崎淳二さんをお招きしてお届けいたします。
RADIO CALMAは、現代美術家『CALMA by RYO OKAMOTO』の岡本亮が主宰するラジオ型アートラウンジで各地で活躍するクリエイター、経営者をゲストに招いてトークセッションをする番組です。岡本亮セレクトの音楽も楽しみです。
10:00-11:00
インスタグラムLIVE放送 @calma.rt をフォローしていただいてストーリーをcheck!!
【DJ RYOENOGU】
これまでのアーカイブの視聴はこちら ↓
【YOUTUBE】https://bit.ly/3klMwwm
【音声のみ】https://c-a-l-m-a.jp/radio-calma

・サイクリスト応援
自転車で朝市に来場されたことをムサシブースのスタッフにお伝えいただければ、ステッカーをお渡しします。そのステッカーを胸に貼っていただきますと、ムサシブースでの買い物に限り全品5%の割引を実施いたします。(自転車であれば何でもOKです)
・イエティナ
イエティナ製品はその製造法が他に類をまったくみないもので、裏起毛の作り方が他とは全然違います。スタッフやムサシ社員にもファンが多く、少し暖かい日であればアウターなしのスウェットシャツ一枚で街を歩いています。
取扱商品:Fullzip hoodie 、Pullover hoodie、Sweatshirt、Sweat pants、サイズ、カラー共に各種ございます。※売り切れの場合がございます。
https://yetina.com/

・ウッドボックス色塗りワークショップ
トランプ柄のウッドボックスに、色鉛筆で色塗りしましょう。色鉛筆の鮮やかな発色と緻密な絵柄は子供はもちろん、大人もはまること間違いなし。綺麗に塗ってプレゼントにしても素敵です。羊のウッドボックスは蓋がついています。玄関で印鑑入れなどに。プレゼントしても良いですよ。800円 随時受付





・オーダーバックつくりませんか
わたしたちが持っている布を使ってオーダーのバックを作ります。
もう少し大きくとか、ここにあと2つこんなポケットをつけて欲しい、ジッパーではなくボタンに変えて欲しいなどのオーダーにも可能な限り対応するつもりです。
すでに5種類くらいサンプルのカバンが完成しています。ムサシショップで開催。


【飲食・お買い物】
・ 出店者
<飲 食(主食・軽食)>
・Pizzeria Luke 薪窯で焼いたナポリ風ピザ
・sunnys_cafe カフェドリンク、具沢山クラムチャウダー、バケットホットドッグ、焼きたてクロックムッシュ
・石窯ピザ ハイダウェイ マルゲリータ、クワトロフォルマッジ、ベーコンマヨ等ピザ数種
・焼き鳥秀 焼き鳥串10種、海鮮串焼き、自家製鳥唐揚げ、焼き鳥丼、豚汁、他
・マドゥーカ 炭焼黒毛牛ビーフステーキ、炭焼黒毛牛ビーフステーキ丼、とろっとろビーフシチュー
・ふくら手延べ製麺所 年明けうどん
・カフェブルーノ カフェラテ、アップルパイ、熱々グラタン、手打ちパスタ
・たい焼き もりた たい焼き(つぶあん・カスタードクリーム・チョコレート・季節限定あん)
・多可だんご だんご(みたらし、あずき、きな粉、味噌、イタリアン)
・COSAZI coffee ドリップコーヒーテイクアウト、焙煎豆
・MUFF MAG マフィン個包装販売、オーガニックとフェアトレード自家焙煎豆ドリップコーヒー、豆販売
・亀重蒸籠 唐揚げレモンソース、タマゴ饅頭、チマキ、胡麻団子、ホット烏龍茶、ジャスミン茶
・079BUILD(Dedible MYROOM COFFEE) チキンオーバーライス、オムライス
<生鮮食品>
・小林農園(初出店)イチゴ(紅ほっぺ、章姫)、その他大根、ブロッコリー
・今津商店 焼き魚、鮮魚(切り身・刺身等)など
・サトルうさこ農園 ダイダイ(手作り味ぽん用)・大豆・赤豆・水菜・カブ・葉にんにく・九条ねぎ・サラダカブ・じゃがいも 等
<加工食品>
・granora nicorirund 無添加自家製グラノーラ、米油使用の素朴な焼き菓子
・pieces焼き菓子のお店 シフォンケーキ、クッキーなどの焼き菓子
・quatre クッキー、パウンドケーキ、タルト、どんぐり帽子・スタイ
・もろみ専門店 麹×糀 こうじや 甘酒とおでんの真空袋入りを湯煎して提供
・Hani2 自家製蜂蜜、蜂蜜を使った軽食とドリンク
<物販>
・衣麻 房耳雑貨、布雑貨、紙雑貨など
・花屋ぼたん ドライフラワーのスワッグ、リース
・Groovysurf ハンドメイドピアス
・BUZZ ハンドメイドアクセサリー、フラワーアクセサリー、アロマワックス
・tayurin アクセサリー
・どーも 播州織の生地を使った衣料や小物等。レザーのミニチュアブーツのキーホルダー、レザーブレスレットのほか小物等
・katachi 布・ラミネート生地の生活雑貨
・Ai know. ピアスやイヤリング
・Hotaru ピアス、イヤリング 、ヘアゴム 、スマホリング、
ヘアクリップ
・刺繍と私 刺繍糸のアクセサリー(イヤリング、ピアス)
・365 days project and 365日ポスターグッズ(Tシャツやポストカード、缶バッチなど)
・3fleur ハンドメイドアクセサリー、キッズWS
※出店者と販売内容は変更する場合があります。
※WS:ワークショップ(体験型講座)

・ムサシショップ
株式会社ムサシが運営するショップやコーナーです。
<ムサシ フレッシュダイレクト>
・奥橋水産:日生の牡蠣(今シーズン初登場)
・小柴製餅所のいももち(高知):1本と切売り(薪ストーブで焼く用)
・オクノのたまご(加古川):たまご
・三五屋青果:淡路玉ネギ、メークイン、人参、シルクスイート、レンコン、金柑
・松井農園(稲美町):紫白菜、水菜、ルッコラ、キャベツ
・淡路みかんの詰め放題
※ムサシブースでのお買い物にはマイバッグをご持参ください。

<ムサシ モーニングセット>
【300円】菓子パン・ゆで卵・飲み物
【500円】サンドイッチ ・ゆで卵・飲み物
※単品購入の場合、菓子パンは150円、サンドイッチ300円・卵・飲み物は100円です。
※セルフサービスです。数量限定につき、なくなり次第終了となります。

<ムサシ 雑貨小物コーナー>
和食器やお箸を販売します。


電子レンジ使用可能なカラフルなザルカゴ、クールでカッコいいワイヤーのカゴ、「にじゆら」巾着など手ぬぐい雑貨、風呂敷・ブックカバー、しおり・お祝い袋・巾着袋、手拭い、オリジナルロゴバッグ(赤・青)(大・小)、アトリエアインオリジナルクロスなど 。
【休憩スペース】
・薪ストーブ「暖助(だんすけ)」
朝市では恒例の、冬の風物詩「暖助」です。薪のパチパチとはぜる音や暖かさに、自然と人々が集まってきます。美味しいもの食べながら心も体も温まって、みんなでほっこりした時間を過ごす。屋外だからこそできる体験です。フレッシュダイレクトのサツマイモ、野菜、いももち、牡蠣、マシュマロなど焼く予定です。


・シェアベンチ
長ベンチを用意しています。レジャーシートの持ち込みもOKです。
・サイクリストコーナー
気軽に安心して休憩していただけるように、サイクルラックを設置しました。会場の目立つに場所にあります。加古川のサイクリングコースを明記したマップも置いています。ぜひご利用下さい。自転車で朝市に来場されたことをムサシブースのスタッフにお伝えいただければ、ステッカーをお渡しします。そのステッカーを胸に貼っていただきますと、ムサシブースでの買い物に限り全品5%の割引を実施いたします。(自転車であれば何でもOKです)
・犬のリードを繋ぐ
愛犬同伴の方にゆっくりとお買い物やお食事が楽しめるように、リードを繋ぐ場所を設置しています。マナーを守ってお使い下さい。


【ボランティア】
・飯場(ハンバ)
運営ボランティアを活性化するいこいの場「飯場(ハンバ)」をもうけます。
既に朝市で設営・撤収のボランティアは発展してきています。
「飯場」を設ける事でボランティア参加できる人の楽しみを増幅したいと思っています。朝市会場でできる仕事を自律的に行うだけでどなたでも参加できます。
※事前募集は行っていません。当日ご自由にご参加下さい。
・ボランティアスタッフの憩いスペースをテント1張で作ります(ムサシ)
・そこにムサシと出店者が「差し入れ」をする(出店者)
・ボランティアは会場でできる仕事を自律的におこないます(ボランティア)
開催場所
会場:加古川ウェルネスパーク 林間駐車場
〒675-0058 加古川市東神吉町天下原370 ※無料駐車場あり
主催:指定管理者西部共同企業体
※強風等、悪天候<の場合は開催中止や途中退出をお願いすることがあります。台風や警報などの場合の中止は「朝市安全基準」を元に判断します。
安全基準はこちら→
ウェルネスパークでの開催にあたり、コロナウィルス感染拡大を防止するため以下の対策をいたします。皆様のご協力を宜しくお願いいたします。
- アルコール消毒液を出入り口に設置します。
- 当面はテーブルなし、ベンチのみ設置します。
- クラスター発生時に足取りを追えるよう、来場時の名簿作成にご協力をお願いします。(QRコードを読み取り各自入力いただく方法を考えています)
- 並ぶ際は密にならないようスペースを確保してください。
- 車・バイクの走行にご注意下さい。ウェルネスパーク第3駐車場(会場北側上方)は一方通行ですので、逆行しないようにお願いします。
LINE
オープンデパート朝市のLINE公式アカウントでは朝市情報を発信しています。
ムサシオープンデパート朝市について
開催カレンダーはこちら