SAVE KAKOGAWA FESは無事に終了しました。ご来場ありがとうございました。
●たくさんのご協力に御礼もうしあげます。
夏のSKF2023が終わりました
2023年夏のSAVE KAKOGAWA FES(SKF)が終わりました。猛烈な暑さのなか、みなさん本当にありがとうございました。
ことしは1日増やした3デイズ営業、終了時間も1時間延長しました。昨年よりずっとゆったりとすごしていただけたんじゃないでしょうか。
加古川は今も台風の風雨がつづいています。出店者のみなさんにはとくに3日目の開催可否にかんして気をもませました。自然相手の屋外イベントとはいえ、わたしたち主催者をみなさんが真摯に支えてくれるのは本当に心強いかぎりでした。いつもご協力を心より感謝いたします。
加古川市は大阪・神戸・姫路という大都市近郊のベッドタウンとして発展してきました。数十年のあいだに全国各地から移り住んできたかたがたくさんおられる。いや、じっさいには3世代前から加古川に住んでいる人より、移住者とその家族のほうが圧倒的に多い。そういう街です。
人口増による発展は社会のいろんな問題を覆いかくしてくれました。しかしそういう時代は終わり、加古川市でも北部は学校の統合など過疎化が進んでいます。
この時代になってようやく「加古川とは何か?」「なぜここに住むのか」「この街に住む幸せとはなにか」という問いが共有されるようになりました。こういう本質的な問いに人々が向き合うようになったことをわたしはたいへん喜ばしくおもいます。
SKFは「自然とたたかう」を標榜(ひょうぼう)する株式会社ムサシが、自然と人との接点をさぐる活動の一環として開催するイベントです。おりしも岡田市長が率いる加古川市も、川と街をつなぐ「かわまちづくり」を進めています。SKFは河川空間が象徴する加古川の魅力を、民間企業、自治体、ボランティア、出店者、そしてお客さんまでみんなでいっしょになって探る接点の場として育ってきました。
これからもSKFやムサシオープンデパート(MOD)朝市の社会変革のための手法は、できるだけたくさんの人たちが活躍できる場を提供することです。
かつて「なにもない街」などと揶揄(やゆ)されてきた加古川は人々に幸福を提供するポテンシャルが十二分にある。そのことを2年目のSKFでみなさん自身が証明してくれたのではないでしょうか。
では11月にはまた日岡山のSKFでお目にかかりましょう。それまでバイバイ!
岡本篤(株式会社ムサシ)
SKF3日目、予定どおり開催します。開催中に不測の強風があった場合は緊急中止する可能性はありますが、スタートは予定通りです。
- 名称 SAVE KAKOGAWA FES
- 開催日 2023年8月11日(金祝)・12日(土)・13日(日)の3日間
- 開催時間 15時ー22時(金・土)、15時ー21時(日)
- 開催場所 加古川河川敷 仮設トイレあり
- 主催 株式会社ムサシ
- 入場料 無料
〒675-0067 兵庫県加古川市加古川町(昨年夏のSKF会場と同じ)
※一般のお客様用駐車場はありません。
※雨天中止。また強風等の悪天候の場合は途中退出をお願いすることがあります。
台風や警報などの場合の中止は「朝市安全基準」を元に判断します。
朝市運営安全基準 ・朝市天候判断基準
※熱中症に弱い犬連れのお客様、身障者のお客様、妊婦のお客様、またハンディキャップのあるお客様には駐車場の用意がございます。河川敷進入前にスタッフが確認させていただきます。
▼11日夕暮れの会場
コンテンツ
ライブ&DJ
・11日 Kirakira TV Paradise 池田社長
・12日 HIMI×NAGAN SERVER じゃじゃ漏れ騒動
・13日 Suns Moons Up ISHIKA
TIME TABLE&アーティスト情報はこちらをご覧下さい。
出店(飲食・生鮮加工食品・物販・ワークショップなど)
<ごはんのお店>
★テント★
・かばくんカレ-/カレー(11・12・13日)
・SoupDeli eino/スープ(11・12・13日)
・カラクシュ/トルコケバ(11・12・13日)
・エムサン/おにぎり(11・12・13日)
・トロピカルスクワット/お酒とおつまみ(11・12・13日)
・NIGIYAKASI平田屋/タコライス(11・12・13日)
・Hani2/はちみつを使ったお料理(11・12・13日)
・ON THE HILL/ハンバーガーとお酒(11・12・13日)
・焼き鳥秀/焼き鳥(11・12日)
・マドゥーカ/炭焼黒毛牛ステーキ(11・12日)
・pizza bar PEEPS/グリルソーセージ(12・13日)
・Amigo/餃子(11日)
・ふくら手延べ製麺所/そうめん(11・12日)
・Café Brazil/コシーニャ(12・13日)
・亀重蒸籠/ルーロー飯(11・12・13日)
★キッチンカー★
・無農薬玄米カレーコブカフェ/カレー(11・12・13日)
・TORIKARA STAND/鶏の唐揚げ(11・12・13日)
・Pizzeria Luke/ピザ(11・12・13日)
・ピッツァナポリサティスファクション/ピザ(11・12・13日)
・NICONICO CURRY/カレー(11・12・13日)
・623cc/カレー(11・12・13日)
・BURGERSHOP SWALLOW/ハンバーガー(11・12・13日)
・マルトマル/チキン料理(11・12・13日)
・ナマス亭/チキンビリヤニ(11・12日)
・PIZZA AUTO FELICE/ピザ(11・13日)
・cafe moani/牛カルビ丼(11・13日)
・チャイニーズキッチン福福楼/中華料理(12・13日)
・アジアンキッチンTanTra/タンドリーチキンバーガー(12日)
・THE CHEFS KOBE/そばめし(11日)
・ラッキーバーガー/ハンバーガー(12日)
・ふくら手延べ製麺所/そうめん(13日)
・ミバエもバエル/グリルソーセージなど(13日)
・らんらんCafe/ホットサンド(11日)
<軽食・スイーツ・加工品のお店>
★テント★
・TAKAMIOKAKI/かき氷とおかき(11・12・13日)
・cafe 〇〇のじかん/レモネード(11・12・13日)
・COSAZI coffee/ドリップコーヒー(11・12・13日)
・お酒に合う焼き菓子 スーベニアイーデン/焼菓子など(11・12・13日)
・Liten COFFEE/コーヒー(11・12日)
・MUFF MAG/マフィン(11・12・13日)
・SUNDAY MARKET22/綿菓子(11・12・13日)
・福進堂/かき氷(11・12・13日)
・天然飴細工 辰友堂/飴細工(11・12・13日)
・多可だんご/おだんご(11・12日)
・ぱんぴん堂/さつまいもチップス(11・12日)
・Twinz BAGEL/ベーグル(11・12日)
・一粒/オーガニックパン(11・12日)
・253ice cream/アイスクリーム(12・13日)
・おさんぽカフェ/夏みかんソーダなど(12・13日)
・上田珈琲焙煎所/コーヒー(13日)
・なちゅらるふぁーむ2.0/玄米ポン菓子(12・13日)
・アサイヤー加古川 アサイムースなど(12・13日)
★キッチンカー★
・カフェ・ブルーノ/コーヒー(11・12・13日)
・merci trois/かき氷と洋菓子(11・12・13日)
・森光ファーム/お芋のスイーツ(11・12・13日)
・MAG CAT CAFE/クレープ(12・13日)
・COTO/ドリンク(11日)
・toro bagel/ベーグル(11日)
・tote coffee/コーヒー(12日)
・たい焼きもりた/たい焼き(11・12日)
・kackey's COFFEE/自家焙煎コーヒー(11・12・13日)
<鮮魚・青果のお店>
★キッチンカー★
・サトルうさこ農園/季節のお野菜(11・12・13日)
・今津鮮魚/鮮魚など(11・13日)
<ハンドメイド雑貨やワークショップのお店>
★テント★
・ポッピーナ/はんこのWS(11・12・13日)
・ioLe leather works/革小物(11・12・13日)
・Happy‘s antenna/バル―ンなど(11・12・13日)
・tiny tiny/子供服(11・12・13日)
・CORNE/テキスタイルの販売(11・12・13日)
・antique garage47/アンティーク家具(11・12・13日)
・キマキマニッキ/古絵本・古雑貨(11・12・13日)
・tomalier/革小物のWS(11・12・13日)
・ULTRAV°/コンセプトグッズ(11・12・13日)
・TITANODE/チタンアクセサリ、チタンWS(11・12・13日)
・トレジャーハンター/宝探しWS(11・12・13日)
・Bamboo Fam./竹小物のWS(11・12・13日)
・mignon/アクセサリー(11・12・13日)
・Ai know./アクセサリー(11・12・13日)
・take-u/アクセサリー(11・12・13日)
・結の多肉びより/多肉植物(11・12・13日)
・Bartam/革小物(11・12日)
・アトリエWindwing/苔玉のWS(11・12日)
・Happy otete♪/小物づくりのWS(11・12日)
・melo/アクセサリー(11・12日)
・OBAKE PRESS/シルクスクリーンのWS(11・12日)
・NATIVEHAWAII/ダイダイ染めWS(11・12日)
・kinooko/ヘアターバン(11・12日)
・cheeese/アクセサリー(11・12日)
・haos yard bloom/ドライフラワー(11・12日)
・Hotaru/アクセサリー(11・12日)
・GROOVY/アクセサリー(11・12日)
・HandmadeZakka Ricca/アクセサリー(11・12日)
・Palette/ヴィンデージTシャツ販売(12・13日)
・まりクラフト/積み木と木のおもちゃ(12・13日)
・ILOHA/オリジナルTシャツ販売(12・13日)
・すこやかカイロプラクティック院/整体WS(11・13日)
・poteeto/帽子(11・12日)
・うつわと暮らしの雑貨 なかうえ/うつわ(11日)
・シャンドフルール/スノードームWS(11日)
・千代治のくつ下/くつ下(11日)
・feather plus/アクセサリー(11日)
・3fleur/アクセサリー(11日)
・BUZZtoUACOCO/キャンドルWS(12日)
・liliko’i store/アパレル(12日)
・Bremen works/服の販売(12日)
・AYA WORKS/アクセサリーWS(12日)
・me-iii/アクセサリーWS(12日)
・toodoo/真鍮アクセサリー(12日)
・kirinsha/アクセサリー&フラワー(13日)
・Sri Anna/ハンドメイド雑貨(11日)
・Ruban/ヘアアクセサリー(11・12・13日)
・Le son du rêve/ヘアバンド(13日)
・tayurin/アクセサリー(12日)
・せせり工房 アクセサリー(11日)
・ViVify キャンドル(11日)
※当日、変更になる場合があります。
野外アクティビティー
※12日13:00更新
ポニー触れ合い体験
・開催日 :3日間ともに開催
・体験時間:16時-19時の間で順番に
・費用 :無料
※暑さやポニーの体調により体験時間は変更になる場合があります
『ニッケ乗馬クラブ・クレイン加古川 』
ヤギと触れ合い体験
SKF会場にヤギが来ます。餌やりしましょう。2頭のオスヤギは、ON THE HILLで暮らす事になりました。仕事は除草です。名前は「ビッグモーター」と「ラウンドアップ」!?です。終日
にわ鶏放鳥
朝市でお馴染みの鶏ホセ達が、会場を歩いています。終日
モルック
・開催日 :3日間とも 13日はなし
・開催時間:練習会1500-1640、プチ大会1700-1900
・費用 :無料
★体験しよう!★ 15min yoga
・インストラクター NATSU Yoneyama RYT200、IHTAヨガインストラクター1級
・開催日 8月11、12日(金・土)
・時 間 19:00~/19:25~/19:45~
・費 用 なし
・募集人数 1レッスン 10名
※持ち物は特にはありませんが、動きやすい服装でお越しください。
自然観察ツアーコウモリはどこから来てどこへゆくのか?
・開催日 :8月11日(金)のみ 受付1800時
・開催時間:・ツアー1 開始1830-終了1930時
・ツアー2 開始2000-終了2100時
・料金 :各ツアー お一人様 1000円
詳細はこちら
カヌー体験
・開催日 :3日間ともに開催
・開催時間:15:00 受付開始、定員になり次第受付終了 ①16時出発 ②18時出発
・費用 :お一人様 2000円
ドッグレース
◎レースの概要
・コース長 約50m
・レースカテゴリ 大型、中型、小型の3種類の犬の参加ができます
・参加費:無料
・受付:16:00から 定員になり次第受付終了 レース開始16:30 終了19:00
『KLCC 関西ルアーコーシングクラブ』
犬の躾教室/お悩み相談
・3日間
第1部 犬のしつけ教室
・おやつを使った基本的なしつけ(おやつの
・おもちゃ(タオル)を使って犬とコミュニケーションを取ろう(引っ張り合いっこ)
しつけ教室
①受付17:00 17:30-18:00 ②受付18:00 18:30-19:00 ③受付19:00 19:00-19:30
第2部 犬のしつけお悩み相談会
①受付20:00 20:30-21:00
・参加費:1,000円
e-BIKEフリーライド
・時間:11日~13日の午後3時から日没まで
・費用:無料で、ご自由にお楽しみいただけます
・場所:会場内ステージ近くにブースを出す予定
・必要なもの:受付時に身分を証明できるもの
※貸出時間は予約なしの先着順で無料貸し出しとなり、1時間以内となります。
★体験しよう!★ スラックライン
・開催日 :3日間ともに開催
・体験時間:15時から日没まで
・料金:お一人600円/20分、親子1,000円/20分
薪割りワークショップ
随時受付 子どもから大人までランバージャックスのスタッフがていねいに教えます。
石積みあそび
巨大積み木です。奈良県・東吉野村を拠点に活動するプロダクトデザインレーベル、A4/エーヨンの、ツミイシの巨大特注版。子どもも、大人も夢中に。


水遊び
光るゲート
夜市でお馴染みの光るゲートです。ワクワクしながら通り抜けると、そこはイベント会場。心行くまでお愉しみ下さい。
Cento Cuore HARIMA 選手がスタッフとして参加
兵庫県播磨地域を拠点に活動するサッカーチーム「Cento Cuore HARIMA(チェントクオーレハリマ)」の選手たちが、ユニフォームを着て会場を案内してくれます。
ボランティア
SKFスタッフとボランティアスタッフが、会場案内やワークショップを担当します。


川まで歩こう
会場は、加古川河川敷(バイパス下流)です。JR加古川駅から会場まで、15分ほど。駅からCento Cuore HARIMAの選手が案内します。
アクセス
会 場:加古川河川敷どうぶつの森広場「加古川河川敷(バイパス下流)」
住 所:〒675-0067 加古川市加古川町河原
[電車]JR 加古川駅から徒歩15 分
当フェスは駐車場はありませんので徒歩・自転車バイクでどうぞ。
ハンディキャップのある方と妊婦さん、犬を同伴している場合は、車でのご来場が可能です。河川敷へ進入の際、警備員が確認します。
ミズベリング
まだまだ十分に活用されていない日本の水辺。ミズベリングは、新しい水辺の活用の可能性を切り拓くための官民一体の協働プロジェクトです。
ミズベリングの語源は、「水辺+RING(輪)」、「水辺+R(リノベーション)+ING(進行形)」。
水辺に興味を持つ市民や企業、行政が三位一体・ひとつの輪となり、持続可能な水辺の未来に向けて改革していく。そんな意味が込められています。
ミズベリングは、水辺を愛する人が主体的に関わり、水辺とまちが一体となった景観、にぎわい、新しい水辺と社会の関係を生み出すムーブメントを、つぎつぎに起こしていきます。
加古川市でも官民一体となって加古川河川敷ににぎわいを創出するプロジェクトを進めていきます。
株式会社ムサシは、令和5年度「加古川河川敷を活かした新たな賑わいづくり」イベントに参画しています。
バナー・フライヤー
SNS、イベント紹介用にお使い下さい。
※サムネイルから画像をダウンロードしてください。










フライヤー(PDF)
https://musashi.inc/wp/wp-content/uploads/2023/07/23_skf_flyer_compressed.pdf
フライヤー(jpg)
SKF プロデューサー岡本亮より
今年も加古川河川敷で『SAVE KAKOGAWA FES』を開催します
加古川は都会でも田舎でもないという場所ですが、日本の地形にはその街が自然と歴史で積み上げた文化と風景があり街の個性を創るものです。
しかし加古川は高度経済成長でその両方を見失った街として両方のない「何もない街」という印象を現代人に与えてしまっているようです。
市長は「かわまち作り」「河川敷利用」を推奨したり、頻繁に地域の飲食店やイヴェントに顔を出し、行動の軌跡をおっていても、両方に力入れたいという思いを強く感じます。
そこでムサシは自然を使う力と、これまで培った皆さんとの文化を生む力で、加古川を救う後押しをしたいと言う思いでSKFをことしも開催します。
今回は前回に加え、新しい日よけ対策をお洒落に導入。海外のフェスさながらの空間を演出します。出店者、出演者、関係者、参加者が楽しく幸せな時間を産めるよう目指します。
さらに、河川敷だからできる、自然との共存、野外活動、アウトドアの取り組みに力を入れる為コンテンツを拡充していく計画です。
暑い最中になりますが夜の加古川は涼しいので是非お盆にあつまるご家族ご先祖様とおこしください。
SAVE KAKOGAWA FES
プロデューサー岡本亮